集団健診だけでは不安な親御様は、
一人で悩まず乳幼児健診を待たずに当院を御受診ください。
不安を取り除くお手伝いをいたします。
生まれて間もない赤ちゃんは、まずは生後すぐの診察と生後1か月健診を主に生まれた産婦人科で受けておられます。
この場合、母子手帳に医師の名前が記載されておらず小児科専門医が勤務されていない病院もみられます。その後、名古屋市保健所にて集団乳児健診3から4か月健診を行います。
しかし、集団健診のため、限られた時間で知らない保健師さんや先生に相談しづらいため、不安が残ることが多々あるようです。
そんな時は、一人で悩まず乳幼児健診を待たずに当院御受診を御勧めします。病気の早期発見、御両親の不安を取り除くお手伝いをさせてくだい。
御両親の安心が最もあかちゃんの健やかな成長に大切なことだからです。
当院予約サイトからWEB予約可能ですので是非御予約下さい。
自費健診についてはクリニック代表電話に御電話ください。
クリニック代表電話 :052-705-4122
乳幼児検診の大まかな目安(3才まで)
- 生後1か月健診
- 母子健康手帳にとじてある乳児健康診査受診票を利用、主に生まれた産婦人科でされていることが多い。
- 3~4か月健診
- 名古屋市保健所にて集団健診
- 6~7か月健診、9~10か月健診、1才健診(1才未満)
-
自費、もしくは母子健康手帳にとじてある乳児健康診査受診票を利用。
この乳児健康診査受診票を使うことで無料になりますが、1才未満の乳児しか使用できません。
1才の誕生日には使用できませんので御気をつけください(御子様の誕生日の前々日まで)。 名古屋市は原則として生後1か月健診と9・10か月健診に乳児健康診査受診票(無料票)利用を御案内していますが、決定事項ではありません。 - 1才以降
- 1才6か月児健診と3才時健診(名古屋市保健所て集団健診)
保育園や幼稚園の入園前健診も必要となってきます。
また、主に習い事(プール)などの健診も自費にてさせて頂いています。
当院で対応可能ですので是非御相談ください。良心的な価格(自費)で御予約を受けております。
~ 乳児健診持ち物 ~
- 母子手帳
- 医療証
- 保険証またはマイナンバーカード
- おむつ1枚
母子手帳健診ページ・黄色の健診表の太枠(保護者記入欄)を御記入のうえ来院ください。